simple minimal

楽に続けるミニマリスト主婦ライフをお届けします。

暖房費を節約。ミニマリスト主婦が試した3つの事。

こんにちは、ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

 

春が近づき、暖かくなってきましたね。

とはいえ私が住んでいるここ北海道は未だ雪が残り、朝や夜は気温が下がるので、暖房なしでは過ごせない気候となっています。

雪国の悩みといえば、冬になると暖房費がかさむこと。

f:id:fooldog:20210315150618j:image

個人差はありますが、ひと月で暖房費が2万円以上かかることも。

しかしながら、節約しようと寒いのを我慢して暖房を使うのを控えてしまうと、体調不良にも繋がりかねません。

寒いのは嫌、でも暖房費は抑えたい。そこでずっと目を背けていた暖房費の見直しを、しっかりしてみようと思いました。

 

○暖房費を見直した結果

結果として暖房費を3,000円ほど抑えることができました。

少し具体的に話しますと

 

1月の暖房費が2万円ほど

 

自分なりの節約術を実践した2月の暖房費を17,000円ほどに下げることができました!

 

ひと月で3,000円のマイナスはかなり大きく、お財布に嬉しい結果となりました。

ちなみに暖房をケチったり、厚着をして耐えたりした訳ではありません。

いったい何故そんなに金額を下げることができたのか、具体的にお話していこうと思います。

と、少し大げさに言ってしまったかもしれませんが、私が暖房費節約の為に実践したことは、当たり前のことばかりです。

しかし効果は絶大です。簡単にまとめてみましたのでご覧ください。

 

○暖房費を節約。ミニマリスト主婦が試した3つの事。

 

  1. カーテンを全開にする
  2. お風呂に溜めるお湯の量を少し減らす
  3. お湯の出しっぱなしをしない

 

①カーテンを全開にする

部屋を暖めるには日差しが一番です。

特に天気の良い日には差し込む光だけで部屋の温度がかなり上昇します。

当たり前のことを言っていますが、カーテンを半端に開けている人は要注意です。

カーテンを全開にした時と、タッセルなどで抑えずにカーテンをひいただけの状態にするのとでは、日の入り方がかなり変わります。

 

↓カーテンをただ引いただけの状態です

f:id:fooldog:20210315150636j:image

 

↓タッセルを使ってしっかりカーテンを開いた状態です。

f:id:fooldog:20210315150645j:image

 

このように全然日の入り方が違いますよね。

カーテンは最後まで引ききり、タッセルなどで留めるようにしましょう。

 

②お風呂に溜めるお湯の量を少し減らす

お風呂に溜めるお湯の量を、いつもより少なめにします。

うちは自動湯はり機能があるので、お湯はりレベルを一つ下げることで対応しています。

f:id:fooldog:20210315150727j:image

(ちなみに旦那さん長身の強い希望でとにかく大きめの浴槽を使用しています。背が高いと少しでも狭いお風呂では手足が伸ばせなくて大変だそうです)

水の量を変えると給湯器の使用時間を短くすることができるので、ためる時と沸かしなおす時のガス代も下げることができます。

 

③お湯の出しっぱなしをしない

洗顔やシャワー、皿洗いの時など、お湯を出しっぱなしにしてしまうことがあるかと思います。

それを気をつけるだけでも十分に効果があります。

使っていない時にこまめにお湯を止めることで給湯器につかうガスを節約できるうえに、水道代も節約することができます。

 

f:id:fooldog:20210315150803j:image

また、効率よくお湯を使って洗浄してくれる食洗器を導入することでガスの使い過ぎを防止することもできます。

 

○セントラルヒーティング節約術

 

我が家はセントラルヒーティングを導入しています。

また、都市ガスのため、ECOジョーズを使用しています。

f:id:fooldog:20210315150817j:image

ストーブではなくパネルヒーターが各部屋に設置してあり、どこの部屋に行っても暖かい状態をキープできます。

我が家では寒い時期、24時間一度も暖房を消すことなく過ごしています。

一軒家でどの部屋も暖かい状態をキープし、尚且つ暖房費を抑えるために、私が実践した方法は以下の通りです。

 (※独自で調べた結果なので、事実と相違がある可能性があります。ご了承ください)

 

  1. パネルで暖房レベルを操作しない
  2. 使っていない部屋の温度を低くする
  3. 留守の時や就寝時に暖房を切らない

 

①パネルで暖房レベルを操作しない

寒くなってきたらパネルで温度を上げる前に、パネルヒーター本体のパルプの操作で温度を調節します。

f:id:fooldog:20210315150709j:image

例えばバルブが6のままボイラーの設定温度をレベルを2にした時と、ボイラーの設定温度がレベル1のままバルブを9にした時の室温はほぼ同じになります。

バルブは湯量、レベルは温度の調節です。

ぬるいお湯でも量を出せば十分に室温を上げることができるので、高温に沸かす必要がなく、節約になります。

 

②使っていない部屋の温度を低くする

家の中で普段使っていない部屋にパネルがある場合は、バルブで湯量を下げて部屋の温度を低めにしておきます。

f:id:fooldog:20210315150852j:image

使っていない部屋にいく湯量を下げることで、温めたい部屋へ多めに湯量を集中させることができるのと、戻る時に冷めてしまうお湯の量も減らせるので、熱効率が良くなります。

 

③留守の時や就寝時に暖房を切らない

かつてストーブを使っていた頃、出かける時や就寝前はかならずストーブを切っていました。

火を使うストーブであれば目を離している時の不慮の事故を防ぐため、火元を消すというのは大切かもしれませんが、パネルヒーターの場合は火を使わず、ガスで沸かしたお湯で部屋を暖めるため、24時間つけっぱなしでも安全です。

f:id:fooldog:20210315151221j:image

 

雪国は一度暖房を切ってしまうと家自体が冷え切ってしまいます。そこからまた部屋を暖めるためには時間とガスをたくさん消費しなければなりません。

なのでエコジョーズの場合、つけっぱなしにしておいた方が節約に繋がることになります。

※ただし、秋口など冷えが少ない場合など、家を温めなおすまで時間がかからない場合については一度切ってしまっても大丈夫かもしれません。

 

 

いかがでしたか?

正直な話、家の構造やマンションか一軒家かによって暖房の使い方は大きく変わってしまうと思います。

しかし、普段使っているお湯の無駄遣いの見直しや、日の光という天然のエネルギーを取り入れる事で、暖房費がかなり変わってきます。

節約の為にぜひ、少しずつでも意識してみてくださいね。

 

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

汚部屋からの脱出にミニマリストがおすすめの理由

こんにちは、ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

 

かつて私は汚部屋に住んでいました。たまに掃除はするものの、片付けては汚くなるの繰り返しです。

現在はミニマリズムに出会うことで、綺麗な部屋をキープできるようになりました。

 

f:id:fooldog:20210308171611j:image

 

片付けをしているのに、何故また部屋が荒れてしまうのか。

その原因についてミニマリズムに出会う前の私には全く分かりませんでした。

今日は元汚部屋に住んでいた私がミニマリストになって気づいた、部屋が片付かない理由をまとめていきたいと思います。

部屋が荒れてしまいがちで困っている方の手助けになれば嬉しいです。

 

minimaru-rin.hatenablog.com

 

○私が繰り返した部屋が荒れるパターン

よくよく考えてみると、私の中で部屋が荒れるまでに繰り返すあるパターン存在することがわかりました。

ざっくりと纏めると以下のようになりました。

 

①出した物をしまわない

②買ってきた物の置き場所がない

③床やソファーに物を置く

➃処分方法がわからないものを放置する

⑤とりあえずカゴに放り込む

 

①出したものをしまわない

あれを使いたい、あれを読みたい。と思った時に、簡単に出すことができないことが多く、無理やりに引っ張り出すことがほとんどでした。

無理やり出したあとはもちろんぐちゃぐちゃで、出したものを戻すのも一苦労です。

片付けるのが面倒で、出したものをしまわなくなっていました。

 

②買った物の置き場所がない

買い物好きで、出かけたら必ず何か買ってきていました。

しかし買ったはいいものの、それを収納する場所がありません。

なのでとりあえず袋に入れたままその辺に放置していました。

何を買ったかも覚えておらず、あれ、こんなの買ってたっけ?と後々に気付くことも多々ありました。

 

③床やソファーに物を置く

脱いだ服、洗濯した服を床やソファーに放置していました。

チェストなどにちゃんとしまえば良いのにしなかったのは、引き出しの中がパンパンだったからです。

そのうち床にこんもりと積もった洗濯物から引っ張り出して着るようになっていました。

ソファーの上にも上着などを放置して、気づいたら踏んでいてしわになっていたりもしました。本当にあの頃はだらしがなかったです。

 

➃処分方法がわからないものを放置する

不要な物が出た時、処分の仕方がよくわからない物が出てくると、その辺に放置したりしていました。

大きめの家具などは降ろすのも大変ですし、直接処分場に持ち込むには車が必要です。

また、個人情報が詰まった古いスマホや壊れたパソコンなどもどう処分していいかわからずに放置していました。

 

⑤とりあえずカゴに放り込む

机の上に置いてあるものをとりあえずカゴに放り込んでしまっていました。

入れる物はさまざまで、イヤホン、ピンセット、飴、ポイントカード、ヘアゴムなど、とりあえず入れておけば綺麗になる。の精神で投げ込んでいました。

そのせいで見失うものが多く、カゴをひっくり返したら出てきた、なんてこともよくありました。

 

minimaru-rin.hatenablog.com

○パターン改善のためミニマリズムを取り入れる

私がまず実践した方法がミニマリズムです。

先程述べたパターンをミニマリズムを取り入れ、改善することで、今は割と簡単にきれいな部屋を保てるようになりました。

 

 

パターンを見てわかる通り、わかりやすく物が多くて収納が足りていないことがご理解いただけると思います。

収納が足りないのなら収納を増やす、とついつい考えてしまいますが、まずは収納を増やすのでは無く、収納するものを減らすべきだと私は考えます。

ミニマリズムの基本、捨て活です。

いざ不要な物を捨ててみると、使っていたカゴが空いたりすることがありませんか?

まずは必要な物だけを選別することで、収納を増やさなくても自然と今ある家具だけで物を収めることができるようになったりします。

 

汚部屋になりがちな人のパターンとして、

 

物が増える→収納を増やす→更に物が増える→更に収納が増える

 

の悪循環に陥りやすいです。私もそうでした。

マンションなどの収納の間取りによっては食器棚やチェストなど、どうしても必要な家具はあります。

しかし、収納を増やすことで不必要な物までため込んでしまうリスクが発生することを覚えておかなければなりません。

 

以上のことを踏まえて、先ほどのパターンを改善してみましょう。

 

①出した物をしまえるスペースを常に確保する

出したらしまう、というのを当たり前にするには、出したものを簡単にしまうことができる環境を整えることが一番です。

例えば、畳んでしまうチェストであれば服をぎゅうぎゅうに詰めない事。

良く使うキッチンツールを取り出しにくいほど詰め込み過ぎないなど、収納の中に余裕を持たせることがかなり重要です。

収納場所を増やすのではなく、今パンパンになっている収納があれば中身を確認し、不要な物を減らすことでスペース確保ができます。

 

②買う前に部屋のどこで使う、どこに収納するかを考える。

ショッピング中に欲しい物があれば、それを持ち返った時にどこに置くのか、そしてどこに収納するのかを考えるようにしましょう。

洗剤のストックは今買って帰っても入る場所があるのか、気に入ったポーチなら、今使っているものを捨てて切り替えするのか、など、具体的に思い描けない場合は買うのをやめましょう。

ミニマリストが実践している、1in2outを意識するのも良いでしょう。

もし何かを1つ買ったら、2つは処分するようにします。

これならいつでもスペースを確保することができます。

 

③床やソファーに物は置かない

床などに物を置くと、一気に部屋が散らかったように見えます

さらに床に物が散乱することで掃除機がかけにくくなったりし、物を避けることが面倒になり、掃除の頻度も下がってしまう悪循環になります。

物の定位置を決め、一時的であってもなるべく床に物を置かないようにしましょう。

収納からあぶれたものは処分、もしくは収納したい場所から不要な物を探して、きちんとあるべき場所に戻すようにしましょう。

 

➃処分方法がわからないものはネットで調べて早めに処分を

処分方法が分からないものでも、今はネットで調べればいくらでも方法が出てきます。面倒くさがらず、ちゃんと調べて処分しましょう。

市や業者などでも不用品を処分してくれるサービスがあったり、フリマサイトなどで売る、友人に譲るなど色んな選択肢もあります。

スマホ・古い携帯電話に関しては、携帯会社に持ち込むだけで処分してくれるところがほとんどでした。

不要な物・ゴミなどは置いてあるだけで人に悪いオーラを与えてしまいます。今までありがとうの気持ちを込めて、ちゃんと処分・譲渡してあげることで、人も物も幸せな環境で過ごすことができるのです。

 

⑤とりあえずカゴに放り込む

とりあずカゴに、これは本当におすすめしません。物の所在がわからなくなります。

もしカゴに入れるとしても、ジャンルを決めて入れるようにしましょう。

例えばヘアゴムやヘアピンなどはヘアグッズでまとめる。お菓子はお菓子で纏める。

出かける時の時計やアクセサリー類で纏めるなど、この用途ならこの中にあるはず、とざっくりわかるように収納するのがおススメです。

また、ポイントカードやメンバーズカードなどはとりあえずポケットに入れていて、机に出したものをとりあえずカゴに入れるという行為をしがちです。

本当に必要なカードか、ポイントであればそれが期限内に貯めるほど買い物に行くか、などをカードを発行してもらう前にちゃんと考えましょう。

最近私は持ち歩くポイントカードは高頻度で行くドラッグストアやスーパーなどだけにおさえています。

 

minimaru-rin.hatenablog.com

 

○汚部屋を繰り返さないためには、ミニマリズムが有効

毎回片付けては物があふれかえっていた毎日を送っていた私が、ミニマリズムに出会って、すっきりと片付いた部屋をキープできるようになったの本当に自分でも驚きでした。

物が溢れる=収納が足りない、という考えが根底から間違っていたことに気づけた事が一番大きかったように思います。

最近では物を減らしたことで、必要の無い大きい家具が出てくることも多々あります。

 

物が溢れかえってなかなか汚部屋から抜け出せないという方は、是非ミニマリズムを取り入れて、物を減らすところから始めてみてくださいね。

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

2021年1月ベストバイ商品紹介

こんにちは、ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

 

本日から3月となりました。私がミニマリストを意識し始めて9か月が経とうとしています。

この9か月で家の中を見直し、必要の無い物を捨てると共に、自分が不便だな、と思うことを改善して貰えるような物を見つけては買い替え・購入していました。

ご紹介したいものも増えたので、ブログに纏めてみようと思います。

まずは1月に購入したものでおすすめの商品をご紹介します。

よろしければご覧ください。

 

○2021年1月ベストバイ商品紹介

2021年1月に購入した物のなかでオススメしたいものをランキング形式でご紹介します。

 

 

5位 THERMOS  フタつき保温マグカップ240ml

 

サーモスのマグカップです。

保温性が高いのはもちろん、ステンレスの飲み口が熱くならず、非常に飲みやすいです。

底に滑り止めがついていて倒れにくくなっており、もし倒してしまっても割れない素材なので安心です。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

内側のステンレスが外せるようになっていて、ステンレスのコップだけは食洗器で洗うことができます。

今は家で使っていますが、フタつきでキャンプでも活躍してくれそうです。

 

4位 MARNA 目盛りが見やすい計量カップ

 目盛りのところにボーダーが入っていて計量線が見やすく、液体が量りやすい計量カップです。

老眼の母でも見やすいと好評でした。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

耐熱が100℃と高く安心で、食洗器で洗うこともできます。そのままレンジで使うこともできます。

注ぎ口も薄いので液だれもほとんどありません。

 

3位 LEEPWEI ヨガマット

 

10㎜の厚さとニトリルゴムで、クッション性と柔らかに優れたヨガマットです。

グリップも効いて、ポーズがとりやすいです。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

汗や皮脂がつくと滑りやすくなるのですが、ウタマロで洗って陰干しすればまたグリップ力が復活しました。

厚みがあるので床の冷たさを気にすることなくヨガに集中できます。

筋トレにもオススメです。

 

2位 SHARP 加湿空気清浄機

今まで使っていたダイキンの空気清浄機が壊れたので購入しました。

すっきりたデザインで、部屋に置いてもインテリアの邪魔をしません。 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

おまかせボタンを押せば部屋の温度に最適な湿度まで自動調整してくれる所がとても使いやすいです。

個人的は給水タンクに持ち手がついているのがとても便利で気に入っています。

空気清浄機としても質が良く、特に脱臭効果は抜群です。

翌日まで残るような料理臭も朝起きた時に消えていて感動しました。

 

1位 Panasonic ドラム式洗濯乾燥機

 

1月のベストバイ、1位はPanasonicのドラム式洗濯乾燥機でした。

値段はかなり高額でしたが、その値段以上のメリットを与えてくれました。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

干す、という作業と乾くまで待つ、ということが一切無くなり、家事が大幅に時短されたことで、自由に使える時間ができたのは本当に嬉しいです。

すぐに洗濯したての服が着れるので、服の枚数を減らすことができ、ミニマリスト生活にも大いに貢献してくれました。

 

ドラム式にはほとんどメリットしかありませんが、縦型洗濯機と違う部分が多々存在したり、ドラム式だからこそのデメリットも存在します。

 詳しくはドラム式洗濯機についてまとめた過去記事がありますので、良ければご覧ください。

minimaru-rin.hatenablog.com

 

 

 

1月はお正月セールなどで安くなっている物が多く、値段の高い物の購入が目立ちました。

洗濯機なども秋ごろから購入を検討していたのですが、高額な物はセールでの割引率が高いので、正月まで待って購入するようにして正解だったな、と思っています。

 

○番外編・EPAULLAGE フェミニンタイプ 女性用 磁気ネックレス

12月に購入したものですが、オススメしたいのでご紹介します。

 

 EPAULLAGE(エポラージュ)の磁気ネックレスです。

磁気ネックレスとは思えないおしゃれな見た目で、普段使いにも、デートにもおすすめです。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

私は肩こり・首こりが酷く、重たいネックレスは長時間つけていることができませんでした。

しかしエポラージュのネックレスは少し重さがあるものの、磁気の力が効いているからなのか、ちっともコリや張りを感じることがありませんでした。

ネックレスをしたいけど、ネックレスをつけていると肩や首がこって困る、という方に是非おすすめしたいネックレスです。

今回オススメしたデザイン以外にも可愛らしいものが沢山ありますので、是非ご覧くださいね。

 

○良いアイテムを手に入れて、日常をアップデートすることが大切

1月のベストバイ商品5つをご紹介しました。

もったいないから、まだ使えるから、と使いづらい物や壊れかけたものを使っていることが多かったのですが、そういったことを繰り返す度にプチストレスが溜まっていました。

思い切ってより良いものに買い替えることでストレスから解放されると家事も捗るようになります。

無理な出費はよくありませんが、PCやスマホの用に、日々の生活用品も定期的にアップデートしていくべきだな、と痛感しました。

今後も使ってみて良かったものを紹介していきますので、生活のアップデートにお役立ていただければ嬉しいです。

 

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

ミニマリストがドラム式洗濯機を買ったら起きたこと

こんにちは、ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

 

2021年1月に初めてドラム式洗濯乾燥機を購入しました。

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

 

本日は実際にドラム式洗濯乾燥機を使用してどんなメリット・デメリットがあったかを紹介していきます。

購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

 

○購入したドラム式洗濯乾燥機

購入したのはPanasonicドラム式洗濯機NA-VX700Bです。

 

 洗剤の自動投入はついていません。予算の問題でこちらの型を購入しましたが、次回買う時は絶対に自動投入付きを購入したいと思っています。

しかし洗剤を手動で入れるのは前の洗濯機からやっていることなので特別面倒ということはありません。

洗剤入れの部分が外せるので、洗剤や柔軟剤でベタベタになる前に水洗いができるところが助かっています。

 

・なぜPanasonicにしたのか

数多くのメーカーから出ているドラム式洗濯乾燥機の中で何故Panasonicを選んだかというと、Panasonicヒートポンプ乾燥に魅力を感じたからです。

 

・ヒートポンプ乾燥とは

ヒートポンプ式は空気中の熱を利用した温風で除湿をしながら洗濯物を乾燥させる機能です。この時の温風は60℃以下のため、衣類を痛めにくいというところも良いと思いました。

またヒーター式と違い、ヒートポンプは電気で熱を発生させないのでかなりの省エネになります。

毎日使うからこそ、かかる電気代は極力安くしたいな、と思いました。

 

○ドラム式洗濯乾燥機を一ヵ月使ってみた結果

さて、ドラム式洗濯乾燥機を購入して一ヵ月経ちますが、素直な感想を言うと

 

 

最高!!!

 

もっと早く買えばよかった!!

 

と本気で思っています。

 

 

特に乾燥機がこんなに良いものだとは思っていませんでした。

ドラム式の乾燥機能は本当に凄いです。カラッと乾いた洗濯物を取り込むとき、ほんのり暖かいのが心地よいです。

また、縦型よりもたたき洗いのドラム式のほうが衣類が傷みやすいといいますが、一ヵ月洗濯をしてみて特に酷い痛みなどは見受けられませんでした。

 

基本は大満足のドラム式洗濯乾燥機ですが、縦型から買い替えたことで色々と大きな変化がありました。

そこでミニマリスト主婦がドラム式洗濯乾燥機を使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介していきます。

 

ミニマリスト主婦がドラム式洗濯機を購入して感じたメリット・デメリット

 

・ドラム式洗濯乾燥機のメリット

 

①洗濯物を干さないことでかなりの時短に

②節水になる

③洗濯時間が少なく省エネ

④タオルがふわふわになる

⑤シーツや毛布など大きなものもすぐに乾かせる

⑥天気を気にしなくても良い

⑦衣服の量を減らせる

⑧予約機能で朝起きたら洗濯が終わっている状態にできる

 

①洗濯物を干さないことでかなりの時短に

洗濯物を干す、という作業は実は結構な時間の浪費であることに乾燥機を利用して気づきました。

洗濯が終わったらシワになる前にすぐに干さなければなりません。

家の構造によっては重たい洗濯物をもって二階に上がる、なんて重労働をしなければなりませんし、洗濯終了後に干す時間の確保も必要になります。

ドラム式洗濯乾燥機を購入して干す手間が無くなったことで、終了したらたたんで終了。ちょっと出かける用事があっても洗濯を乾燥までセットして、スーパーから帰ってきたら乾いた洗濯物をたたんで終了。

洗濯物を干すための無駄な時間を無くすことができて、自由な時間を増やすことができました。

 

②節水になる

縦型と大きく変わったのが、洗濯時に使う水の量です。

ドラム式は遠心力で洗うのであまり水を必要としません。洗濯中のドラムの中を見ていて、本当にこんな少量の水で洗えるの?と不安に思いましたが、洗いあがりには全く問題がなかったです。

節水になりますし、少ない水で洗うことで洗剤の濃度が濃い状態で洗濯ができます。

 

③洗濯時間が少なく省エネ

ドラム式洗濯乾燥機にして洗濯時間がとても短くなったことがとても嬉しかったです。

実際にうちで利用していた縦型洗濯機とドラム式洗濯機(どちらもPanasonic製)で時間を比較してみました。

 

○縦型洗濯機

・標準コース(脱水1回)…48分

・おしゃれ着コース(脱水2回)…58分

 

ドラム式洗濯機

・標準コース(脱水1回・乾燥なし)…28分

・おしゃれ着コース(脱水2回・乾燥なし)…38分

 

なんと20分もの短縮になっていました。

省エネ効果もバッチリです。

 

④タオルがふわふわになる

これが一番感動しました。

長年使ってクタクタ・ペラペラになったタオルを乾燥機にかけたところ、まるで新品のようにふわふわになりました。

※ただし使用方法、経年によってはふわふわ感が復活しないこともあります

柔軟剤を使った方が柔らかい感触になりますが、柔軟剤無しでも乾燥するだけでパイルがしっかり立ち上がりかなりふわふわになります。吸水力が落ちるので最近はタオルだけは柔軟剤無しで仕上げています。

バスタオルなどもすぐに乾燥してまた使えるので、タオルの在庫を減らせそうです。

 

⑤シーツや毛布など大きなものもすぐに乾かせる

シーツや毛布など、サイズが大きい物は洗濯したあと干すのが大変です。

私の場合身長が低いので、長いものだと床に擦ってしまったり、綺麗に広げて物干しざおに干すことが結構な重労働なので、洗濯を躊躇していました。

ドラム式洗濯機は大きい物でも洗ってから乾燥まで終わらせてくれるので、重たくて長いシーツや毛布を干さなくて良いのです。

面倒ごとが全て乾燥機で解決されたので、シーツや毛布を洗うのにも躊躇が無くなりました。

※シーツや毛布などは素材によっては乾燥により縮んだり傷んだりしてしまうものもあります。かならず使われている素材を確認してから乾燥するようにしましょう。

 

⑥天気を気にしなくても良い

梅雨の時期など、洗濯物を干しても湿度のせいでなかなか乾かない、なんてことありますよね。

天気が悪ければ外には干せないし、長く干していれば生乾き臭・部屋干し臭に悩まされることも。

ドラム式洗濯乾燥機なら天候関係なく、カラッと乾いた洗濯物を畳むだけでOK。湿度も天候も関係ありません。

 

⑦衣服の量を減らせる

ドラム式洗濯乾燥機なら洗濯から乾燥までを数時間で終わらせてくれるので、洗濯機から取り出す時にはもう着れる状態になっています。

なので洗濯したら乾くまで着れない、ということがありません。

乾燥機で乾燥できるものであれば服の枚数を減らしても問題なく過ごすことができます。

 

⑧予約機能で朝起きたら洗濯が終わっている状態にできる

うちはオール電化の為、夜22時から明朝8時までの電気料金が安いプランです。

なので予約で朝に洗濯が終わるようにしていたのですが、朝の忙しい時間に洗濯物を干すのはとても面倒でした。

ドラム式洗濯機にしてからは朝に予約しても起きてから急いで干す必要がなくなりました。

しかもPanasonicのドラム式洗濯乾燥機は乾燥が終わった後、2時間の間、数分に一回ドラムを回してしわを防止するふんわりキープ機能がついています。

時間の無い時は取り出すのを後回しにしても良いので助かっています。

他にも眠っている間の時間を使って洗濯ができるので、日中の時間を洗濯にとられることなく、自分の時間にゆとりが持てるようになりました。

 

・ドラム式洗濯乾燥機のデメリット

 

①脱水の音が大きい

②乾燥できる物と乾燥できないもので洗濯を分ける必要がある

③本体の値段が高い

④サイズが大きいので設置場所を選ぶ

⑤乾燥機を使ったら毎回フィルターを掃除しなければならない

 

①脱水の音が大きい

本当に脱水の音は凄いです。軽い地震のような揺れも起きます。

脱水の時間は短いので耐えられないほどではないですが、洗濯機の音が気になる場合は防震用のゴムなどが売っています。

f:id:fooldog:20210222164025j:image

 

防震ゴムは洗濯機設置前に装着しておくことを強くおススメします。うちは設置後にゴムを購入したのですが、素人には洗濯機が重すぎて持ち上げれず、未だにゴムを挟めていません。

 

②乾燥できる物と乾燥できないもので洗濯を分ける必要がある

f:id:fooldog:20210222164119j:image

乾燥機は便利ですが、服の素材や生地によって縮んでしまったり傷んでしまうものがあります。

プリントTシャツを乾燥機をかけ、プリントが割れてしまったということもあるようです。女性下着などレースがついていたりパッドがあるものも乾燥はおすすめできません。

なので乾燥までいけるものと洗濯だけで終わらすものを分けて洗う必要があります。

分けるのが手間であれば、乾燥しないものだけを洗濯ネットにつめて乾燥までする洗濯物と一緒に乾燥なしで洗濯機を回し、終わったらネットを取り出して、それ以外を乾燥のみで乾かす方法もあります。

乾燥できないものは割と少ないので干す手間もそんなにかからず、私は苦痛には感じていません。

 

 

③本体の値段が高い

これに関してはドラム式洗濯乾燥機を購入する上で一番迷う理由かと思います。

縦型洗濯機であれば5万ほどで購入できますが、ドラム式洗濯乾燥機の購入には20万は必要になります。

はたして20万かけるほどの価値があるのか、そしてその値段の元をとれるのか。

購入前はとても悩みましたが、実際に使ってみるとメリットの面で20万以上の価値があるという結論に至りました。

 

④サイズが大きいので設置場所を選ぶ

ドラム式洗濯機はどれも大きい物が多く、縦型洗濯機と比べて設置場所に余裕が必要になります。

また、運び入れる際にも通路や扉が狭い、階段が狭いなどで搬入が困難になることも。

電気店によっては搬入経路や設置場所の大きさを無料で見積もりしてくれるので、購入前に必ず確認してもらいましょう。

私の家は二階に洗濯機を設置する予定でしたが、階段にカーブがありドラム式洗濯機を通せないと言われ、二階の窓からユニック車で搬入することになりました。

ユニック車を手配する場合、高額な別料金が発生するので、注意が必要です。

 

⑤乾燥機を使ったら毎回フィルターを掃除しなければならない

乾燥機能を使用したら毎回フィルターを掃除する必要があります。

f:id:fooldog:20210222164137j:image

一度の乾燥で結構な量のホコリが付着しています。これを取り除かないと乾燥機能が落ちてしまいます。

ティッシュでやさしく撫でるだけでとれるので、正直私は手間になっていません。

 

正直な話、メリットがデメリットを大きく上回っており、デメリットの内容はさほど気になっていません。

値段に対しても実際に使ってみると値段相当の価値があると思うので、高かったな、という気持ちはあまりありませんでした。

 

○ドラム式洗濯乾燥機で自由な時間を手に入れた

f:id:fooldog:20210222164224j:image

ドラム式洗濯乾燥機を実際に使ってみて感じたことを纏めました。

とにかく、乾燥機には本当に助けられています。

家事の時間を断捨離し、かつ衣服の捨て活にも貢献してくれるドラム式洗濯機ミニマリストの大きい味方になってくれる存在です。

今まで洗濯に使っていた時間が減り、その分他の家事をする時間が増えたり、趣味に使える時間が増えたりして、本当に良い事ばかりです。

個人的にはドラム式洗濯乾燥機の購入をおすすめします。

 

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

震災を体験したミニマリストが残したもの4選

こんにちは。ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

 

先日の地震で被災されました方の平穏な日常が、一日でも早く取り戻すことができるよう、お祈りしております。

かつて私も胆振東部地震で被災しました。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

停電や断水、家屋の倒壊や道路の陥没など、色んな被害が各地で起きている中、私が住んでいるところは奇跡的に停電だけでした。

その頃はまだミニマリストとは縁遠く、物に溢れた生活を送っていましたが、そのおかげで被災時に役立つものが何点かありました。

非常時に使えるものとして、今後も絶対に持っておきたい。ミニマリストになって数を減らしても絶対に持っておきたい。

そんな、実際の体験を元にして災害に備えてミニマリストが減らすべきではない、残すべきもの4選をご紹介します。

 

①マッチ・ライター・ろうそく

昔喫煙者だったこともあり、私はたくさんのマッチやライターを所持していました。

(現在は禁煙しています)

片付け動画などを拝見していると、ライターやマッチなどが大量に出てくることが多々あります。

既に禁煙していたり、貰い物でなんとなくとっておいたり、無いと思って買ったら出てきた、などという理由で大量にあまりがちなマッチやライター。

ろうそくはお墓参りの時に忘れてしまい、追加で買ってしまったものや、付随してきたけど使わなかったケーキに乗せる用のローソクなどもありました。

本来ならば破棄しても良いものに思えるかもしれませんが、この三つには本当に停電時助けられました。

 

・電池が手に入らなくなる

電気がつかない場合、懐中電灯などを使い光を確保するしかありません。

そうなると電池が必要になります。

私が被災した時に電池の在庫があまりなかったので、近所の大型電気店に電池を買いに行きました。停電しているのでそもそも営業しているのか不安でしたが、電気店前には人が並び、外にテーブルを出して営業しているのが見えました。

良かった、営業してる!と安心したのもつかの間。

 

「お並びのお客様に申し上げます!

 

電池の在庫はありません!」

 

そう、電池が売り切れてしまったのです。

コンビニに行っても、スーパーへ行っても、しばらくの間、電池が売り場に姿を現すことはありませんでした。

こうなってしまうと今持っている電池だけで灯りがどれだけもつか、終始不安な夜を過ごすことになりました。

 

・懐中電灯よりは暗いが、ローソクの灯りがありがたかった
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

当時住んでいたマンションのトイレは窓が無く、夜でも昼でも扉を開けっぱなしにしないかぎりは真っ暗になってしまいます。

そのためトイレに行くときは絶対に懐中電灯を持っていかなければなりませんでした。

また、携帯のバッテリーを消耗してしまうと確認すべきニュースや、連絡などがとれなくなってしまうため、とてもライトとしては使えませんでした。

そこでふと、大量に余っていたローソクやマッチ、ライターの存在を思い出しました。

明るい日中のうちに見つけておき、ギリギリ手元が見える暗さの時に火をつけました。

本などは読めるような明るさではありませんが、ほんわりと部屋を照らすその灯りに本当に安心したのを今でも覚えています。

細いローソクしかなかったのですぐに燃え尽きてしまいましたが、仏壇やお墓参り用のローソクは数があったのでどんどん使うことができました。

 

・マッチ、ライター、ローソクは残すべき

あまりにも数があったり、しけってしまって火がつかないマッチや、オイルがもうないライターなどは破棄してかまいませんが、数を減らしたとしてもマッチ、ライター、ローソクは残すべきだと私は考えています。

灯りが無いと本当に不安です。とはいえ火なので、お子様のいる家庭などは取り扱いに注意しなければなりません。

震災で起きた経験を活かし、うちでは太陽光で充電できるライトを購入しました。

火を使わず、アウトドアにも使え、普段は折りたたむことができて省スペースなのでおすすめです。

 

 

 

 

 

 

②カセットコンロ

我が家のキッチンはIHです。そして鍋などをする時に使うポータブルのIHのコンロも持っています。

 

 

しかし、カセットコンロは、手放しません。

ミニマリストの方で「もう何年も使っていないから、カセットコンロを捨てます」という方は多いです。

しかし、私は捨てません。それには次の理由があります。

 

・電化製品が使えない

停電が起きると全ての電化製品が使えなくなります。

炊飯器、電子レンジ、電気ケトル、冷蔵庫。

もしガスが使えない、もしくはオール電化であるなら、暖かいご飯は一切食べれなくなります。

一日だけならなんとかなるかもしれませんが、大規模な災害の後は停電が二日、三日と続くこともあります。お湯がわかせないので、カップラーメンでさえ食べれません。

被災した時に住んでいたマンションは幸いガスが止まっていなかったので、火を使うことができました。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

鍋でお米を炊き、まだギリギリ大丈夫な冷蔵庫内で使える食材でおかずを作りました。

不安な時の暖かいご飯の美味しいこと。かなり安心感を得ることができました。

おかずが冷めてしまっても、フライパンに戻して炒めることで温めなおすことができます。

お湯を沸かせばカップラーメンが食べれますし、暖かいお湯で体を洗うこともできます。

※電気が無ければガスが無事でも給湯器は使えません

ガス缶があれば火を起こせるカセットコンロは絶対に一個は持っておいてください。

スペースをとることが気になるのであれば、キャンプ用の携帯コンロもあります。

うちではこちらを購入しました。

 

 

 

 

③電池式のストーブ

私たちが被災した時は幸いにも9月で、暖房を必要としませんでした。

しかし3.11の東日本大震災のようなまだ寒い時期や、真冬などに被災した時に停電になったことを考えてみてください。

まずエアコンは使えません。電気ストーブも使えません。そして、普通のストーブでさえ電気を使わなければ動かすことができない場合もあります。

寒い時期、家の中とはいえ凍えてしまいます。

そこで我が家では電池で使えるストーブを購入しました。

 

 

電源を必要としないので、停電時にも使うことができます。

灯油は必要になってしまいますが、被災時に使える暖房として、一番希望があるものだと思います。

いつどこで震災が起こるか誰にもわかりません。停電時でも使える暖房の確保を強くおすすめします。

 

④現金

とても便利でお得な電子マネー。私も使っています。

f:id:fooldog:20210215162901j:image

今はキャッシュレス化でお財布に現金を持たず、クレジットカードと電子マネーだけというスマートなミニマリストの方をよく見かけます。

 

しかし、停電時には電子マネーやクレジットはほとんど使えなくなります。

 

電子マネーやクレジットなどは電子端末で読み込みが必要になります。

その電子端末が停電時に使えないのは容易に想像できるかと思います。

実際私が被災してすぐに食料確保に行ったコンビニではレジが使えず、現金でのみ会計をしていました。

停電していれば当然、ATMも使えません。
普段持ち歩くことはなくても、家の封筒などに少し現金を残しておくことをおすすめします。

 

・震災から見る、ミニマリストの利点

上記ではミニマリストが減らすべきではないものをご紹介しましたが、ミニマリストが物が少ないことで得られる震災時のメリットがあります。

それは

 

大きな揺れにあっても雪崩れてくるようなものが無く、安全であること。

 

最小限の物でも生きていける。足るを知る、を理解している強さ。

 

これらはミニマリストとして暮らしている人だけが得られる最大のメリットだと思います。

部屋に棚が沢山あったり、積みあがった不安定なものがれば、大きな揺れがあった時にそれらに潰されて命を落とす場合もあります。

また、物資が少なくなることで焦りや不安から買い占めに走ってしまったり、助け合うべき家族ともギスギスしてしまうこともあります。

物が多くて悩んでいる方には、是非ミニマル精神を取り入れて物の少ない生活を目指していただきたいと思っています。

 

・一番大切なのは、命

今回は被災した時の実体験を交えてお話させていただきました。

これらの残しておくべきものも、実際に震災にあい、生活していくうえで思いもよらないトラブルに遭遇したことで思いついたものです。

普通に過ごしていれば気づけず、手に入らないものが出てくるなんて考えもしないと思います。

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

 

 

ミニマルな生活も大切ですが、なにより一番大切なのは自分や家族の命です。

 

いざという時の為に、不要と思う物でも一度見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

ミニマリスト主婦が実践している癖の話

こんにちは、ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

f:id:fooldog:20210208143202j:plain

今日は部屋を片付いている状態を保てない、すぐに自分を甘やかしてしまって家の整理整頓をサボってしまう。捨てなければいけないものが見えているのに放置する。
そんな負の連鎖を断ち切るために、私が独自に実践している「癖づけ」についてお話していこうと思います。

癖付けとは?

・やる気を出そうとすると体力を使う

私は家事や片付けをしようとする時

さてやるぞ!やらなきゃいけない!

と気合いを入れて動いていました。
しかしある時、私はこの「やらなければならない」という小さな強迫観念が苦痛だな、と感じました。
宿題を今からやろうと思っていたら、親にやりなさいと言われて嫌な気持ちになる、それに近いと思います。

「明日から掃除をちゃんとできるようになるって自分で決めたはずでは?」

と過去の自分に言われます。
一日でもサボってしまえば過去の自分に叱られて、モチベーションが下がっていました。
そこで、やる気を出すのをやめてみることにしました。しかしやる気を出すのをやめてしまえば、片付けのための動力がありません。

そこでふと、「無意識で身体が家事をしてくれたら、楽なんじゃないか?」と思ったのです。

・癖づけ

癖って誰にでもありますよね。
ぼーっとしていると髪の毛をいじっていたり、手が空いていると無意識にスマホを見ていたり。
良い癖も悪い癖も共通していえるのが

【無意識に行動している】

という所だと思います。
なので、普段サボりがちな事を癖にして、無意識に家事をこなせれば良いのでは、と思ったのです。

・実践

f:id:fooldog:20210208143528j:plain
まずは机の上に置かれたチラシなどの紙や、使用済みのティッシュ等を気づいたら捨てる、という癖をつけることにしました。
時間が無くても、眠たくても、机の上が汚れているのを見つけたら綺麗にするようにしました。
何回も繰り返すうちに気づいたらゴミ箱に紙類を捨てているようになりました。

次に、ソファの上に常備してあるひざ掛けを畳む癖をつけるようにしました。
いつもぐちゃぐちゃのまま放置していて、リビングのソファの上が汚い状態でした。
なので寝る前や出かける前は必ず畳む、ということを癖づけるために、何度も気づいたら畳むようにしていたら、気づけばひざ掛けを必ず畳んでおくようになりました。

更に次はホコリ掃除の癖をつけるようしました。
棚にホコリが積もっていたら、すぐにクイックルハンディでホコリをとる、という癖です。
例えば本棚から本をとる時、棚に置かれた物を持ち上げた時など、しばらく触れていない部分というのは気付くとホコリがたまってしまっています。
何度も繰り返すうちに本をとるついでに掃除、物を避けたついでに掃除、という癖をつけることに成功しました。

他にも一日の最期の食器洗いが終わったらシンク内を必ず食器用洗剤で洗うようにしたり、トイレを毎朝掃除するようにしたり。
こんなふうに何度も繰り返していると本当に癖のようになり、ほぼ意識しない状態で家事をこなしているので、大幅にストレスを減らすことができました。

ミニマリスト癖をつける

ミニマリスト活動についても、この癖づけという方法を実践しています。
まず、何か無駄な物が無いか、捨てる物が無いかを定期的に確認する癖をつけました。
着ていく服を選んでいる時に最近着ていない服をピックアップして、それを処分すべきか否かを考えてみるようにしたり。
買い物から帰ってきて冷蔵庫にしまうときにドレッシングや調味料の賞味期限を確認して、過ぎているものは即処分したり。
捨てる物が思いつかなくても物がしまい込んである場所を定期的に見直してみたり。
これらも繰り返し行うことで、常日頃空いた時間があれば捨て活に勤しむ癖がつきました。

f:id:fooldog:20210208143633j:plain

また買い物の時も無駄な物を買いすぎないように、買いたい物の売り場に真っ直ぐ向かっていって、目移りしないようにしながら買い物を済ます、という癖や、欲しい衝動にかられたらまず部屋の雰囲気にあっているか、ヘビロテして使いそうか、同じように使えるものがないか、などを必ず考える癖をつけました。
これにより無駄買いが減り、買い物に行っても物をあまり増やさないように調整できるようになりました。

【家事癖】・【ミニマリスト癖】で生活を楽に

以上、私が実践している癖づけ術でした。
私の場合癖にしてしまう、というやり方ではありましたが、どんな方法であれ、あまり力を入れすぎずに継続していけるようなやり方が、一番楽に家事やミニマル生活を続けていけるコツだと思います。
日々の家事継続ができないとお悩みの皆さんにとって、参考になれば嬉しいです。

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

アニメ・マンガ好きの為のミニマリズム

こんにちは。ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

 

f:id:fooldog:20210201161930p:image

 

今はミニマルな生活を送っている私ですが、アニメやマンガが大好きなオタク気質です。

昔はフィギュアやポスター、漫画本などに溢れた部屋に住んでいました。

綺麗にコレクションしていたわけでも無いので、かなりの汚部屋でした。

そんな私がオタク趣味も楽しみつつ、ミニマルな生活が送れるようになった方法をご紹介します。よろしければ最後までご覧ください。

 

ミニマリスト=オタク趣味を卒業!では、ない!

f:id:fooldog:20210201161959j:image

ミニマリストになるならオタク趣味は続けられない。完全にやめなければいけない、と思い込んでいませんか?

 

結論としては、ミニマル生活を目指すうえでオタク趣味をやめる必要はありません!

(のめりこみ過ぎて自分の健康を損なうほどお金や時間を使うような趣味でしたら、ミニマリストを目指すことを機に見直してもいいかもしれませんが…)

 

確かに好きなアニメや漫画があればグッズを買い集めたり、長期連載の本を集めたりしてしまうかもしれません。その結果、部屋に物があふれることもあります。

しかし、完全に好きな物をやめなくてもミニマルな生活を送ることは可能です。

オタク趣味とミニマリスト生活を両立させるにはどうしたら良いか、いくつかポイントをまとめてみました。

 

アニメ・マンガ好きの為のミニマリズム

どんな作品でもいつかは飽きる、ということを念頭におく

悲しいですが、今は本当に大好きな作品でも、いつかは飽きてしまうこともあります。

名作は色あせませんが、グッズにさほど執着が無くなったりしてしまった時に必ず処分に困ります。

捨てようにも捨てられず、必要のないグッズがなんとなく飾ったままになっていることも多々ありました。

私の経験からこれからミニマルなオタクになるために、実施すべき3つのことを紹介します。

 

①ゲームセンター景品は見るだけで満足するようにする

ゲームセンターでフィギュアやコラボグッズがあっても、手に入れようとすることをやめました。

クレーンゲームコーナーには魅力的なグッズがたくさん入荷します。

どうしても手に入れたくなってしまいますが、まずはゲームセンター内に置いてある、サンプルをじっくり見るようにしています。

こんな作りなんだな、綺麗だな、後ろ姿もすごいな…と、ここで私は満足できるようになりました。

手に入れてみなくても、クオリティの高い作品を実際に見るだけでもかなり満足感を得られるんです。よっぽど好きで本当に手に入れたいものって意外と少ないと感じました。

ゲームを始めてしまう前に、一度落ち着いてサンプルをじっくり見て、本当に欲しいかどうか確認しましょう。

 

②初回特典つきやコンプリートBOXを買わない

初回限定で特典がついたり、オリジナルグッズが封入されているコンプリートボックスだったりを買うのをやめました。

アクリルキーホルダーやメモ帳など、大好きなキャラクターの限定グッズは本当に欲しくなりますよね。

ですが私の場合、グッズを手に入れても少ししか使わなかったり、もったいなくて全く使わなかったりで結局大量に処分することになってしまっていました。

なのでもし購入するとしても、初回特典やおまけつき、コンプリートBOXなどは選択しないようにしました。

特典を実際に見れないのは残念ですが、この方法で物の増える率がかなり下がりましたし、グッズがつかないからといって不満足ということはありませんでした。

(※初回特典の中でもゲーム内のコスチュームや武器などの特典シリアルコードなどは物が残りませんので、問題はありません)

 

ミニマリスト生活のために好きを捨てすぎない

f:id:fooldog:20210201161905p:image

好きな物は好きなので、オタク趣味の物を捨てすぎるのをやめました。

好き、という事には膨大なコンテンツがあり、時にはミニマルな生活の邪魔をすることもあります。

しかし、捨てることがミニマリストの全てではありません。

ミニマリストの神髄は厳選することです。好きなアニメ、漫画などを厳選していきましょう。

私の場合は最近はほとんど見ていないけれど、私に大きな影響を与え、大切な思い出の物だから、死ぬまでずっと残そうと思う古いアニメのDVDBOXがあります。

本当に好きで、生きがいになっているようなものは無理に捨てなくても大丈夫ですよ。

自分にとってもういいかな、そんなに好きじゃなかったかな、と思うものだけを処分しましょう。

好きは生きる原動力です。

 

現状あるオタクグッズを減らす方法3つ

好きが多いと、物を処分しようとしたときに大きな壁を作り出します。

好きなんだから捨てられない!と捨て活を断念してしまうことも少なくありません。

そこで私がオタクグッズを減らす為に実施した方法がこちらです。

 

①定番の人気漫画は人生のバイブル以外はレンタルにする

 

f:id:fooldog:20210201162027p:image

 

人気のある漫画は巻数も多く、本棚のスペースをかなり必要とします。

そこで、皆が知っているような有名な漫画は一度全巻手放してみることを強くオススメします。

誰もが知っている人気の漫画は必ずレンタルや古本屋、電子書籍に取り扱いがあります。

また読みたくなったらレンタルしたり、古本屋・電子書籍で買い戻せばよいのです。

私の場合、実際全巻手放してから読み直そうと買い戻した本はそんなにありませんでした。

買い戻したとしても古本屋で一冊100円程度で済むので、経済的にもきつくありませんでした。

自分の人生に大きな影響を与えてくれた名言などが書かれていたり、気に入っていて何度も読み返している本は無理に手放す必要はありません。ただし一年に一回その本を開いていなければ、手放す候補にあげてみても良いでしょう。

ここで注意したいのが、あまり万人受けする内容ではない・そんなに有名ではない本を手放す時です。買い戻すことがほぼできません。

電子書籍化してる可能性もありますが、100%ではありません)

また読みたい、と思った時にネットオークションなどで必死に探すようなことになりそうなタイトルのものは、なるべく残しておくことをおすすめします。

DVDなども同じことがいえます。

 

②フィギュア達の居心地の良い余白を作る

f:id:fooldog:20210201161605p:image

大好きなキャラクターが立体化したフィギュアは宝物ですよね。いつまでも傍に飾っておきたいものです。

しかし、フィギュアの足元や頭を見てみてください。ホコリが被っていませんか?

掃除しようにもフィギュアがひしめき合いすぎて、掃除がしにくくなっていませんか?

棚を掃除するのに一体一体避けて掃除をするのは大変で、やる気をそがれると思います。

基本的には棚やフィギュアの大きさにもよりますが、カラーボックス一段の空間に対して1~2体のフィギュア以外置かないことをおすすめします。

棚の掃除も簡単にできますし、フィギュア自体の手入れもやりやすくなります。

余白を作ってあげることで、フィギュアにも居心地の良い場所になるでしょう。

そのためにも、飾るフィギュアは厳選します。

私の場合ゲームの景品で手に入れたものの、そんなに好きではないキャラクターだけどせっかく手に入れたのだから、と飾っていた子たちは本当に欲しい人の為に売ることにしました。

10体ほどに厳選することでクオリティが高く、自分の好きなキャラクターだけが残ってくれて、こまめに掃除することできれいを保つことができるようになり、とても満足しました。

 

 

 

フィギュア用の透明なケースを買うのも一つの手です。ケースの表面に積もったほこりを手入れするだけでOKです。

 

③ポスターやパンフレットは電子化して保管

ポスターやイベントのパンフレットなどは、意外と場所をとります。

貼りっぱなしにしていると色がすすけてしまうので、保存用にポスターをもう一枚買う、なんて方も少なくありません。

パンフレットなどもファイリングしてとっておいたりしますが、たまってくると結構場所をとります。

そこで、写真アルバムの整理でも主流となっている電子化保存をオススメします。

ポスターやパンフの写真をスマホで撮影し保存します。

劣化もしませんし、スマホなら見たい時にいつでも見ることができます。

それに紙媒体の物はほとんどがコレクションすることが目的で、手に入れるとそれに満足してしまい一度も見返さない、という事も少なくありません。

写真を撮って何度も見返すようなことがなければ思い出は心に残して処分してしまいましょう。

 

好き、を残したままミニマル生活へ

大好きなアニメや漫画は人生を何倍にも楽しくしてくれます。

しかし、お金もかかれば場所もとるのが趣味というもの。

私もミニマリストを目指すうえで自分のオタク趣味が邪魔をして、なかなか物を減らせずにいました。

しかし大好きだったものを邪険に扱ってしまうことがなんだか悲しくなり、自分にとって大切な好き、ということにもう一度しっかりと向き合うことで、適度な折り合い方を見つけられました。

すっきりとした部屋で、大好きなものに囲まれて、楽しいミニマリストライフを過ごしましょう!

 

 

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村