simple minimal

楽に続けるミニマリスト主婦ライフをお届けします。

ミニマリストのお正月

こんにちは、ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
f:id:fooldog:20210104160015j:plain
2021年になり、ミニマリストになってから初めてのお正月を迎えました。
ミニマリズムを考えて行動することで、今まで過ごしてきたものと全く違うお正月となりました。
せっかくなので、その大きな変化をブログに纏めてみようと思います。

ミニマリストになり変化したお正月の買い物

・福袋を買わなくなった

去年までは自分の好きなブランドや、内容量のお得さで色んな福袋を買っていました。
ブランド品の福袋は財布やバッグが色々入っており、開けたときはお得感で満足したように思っていましたが、「使えないことはない」ものや、「素材感が苦手」なもの、「色が好みではない」など、自分の好みから外れたものがあると1,2回使ったら二度と使うことはありませんでした。
食べ物の福袋も買ったことがあるのですが、色んな味のカップスープが入っている物でも好みの味の物しか手をつけず、気づけば賞味期限が切れており、食べずに廃棄するという勿体ない事をしていました。
内容の分かる福袋もありますが、私は自分の好みの物でなければ使う頻度はほとんどなくなってしまうので、福袋を買うべきではないと今回は一袋も購入しませんでした。

・初売りで安いものに飛びつかなくなった

お正月といえば初売りですね。色んな物が安くなり、手の出しやさから服をまとめ買いしたりしていました。
しかし、セール中というのは思考が鈍ってしまうもの。
気になった服があると、「ちょっと小さいけど安いから」、「色がイマイチだけど安いから」と安い事を言い訳になんでも買い込んでしまっていました。
セールで店が混んでいると試着室も並ぶことがあり、面倒になって試着なしで購入してしまうことも。
家でセールで買った服を着てみると、イメージと違った、サイズが合わない、色がやっぱり苦手、など、勢いで買った服はほとんど着ることなく、クローゼットをパンパンにしてしまうだけのものとなってしまいました。
安いから買うのではなく、値段関係なく、自分が本当に気に入った服、今持っているものとコーデできる服を買うようにしていたので、初売りでは服を買いませんでした。

・お正月用の食材を買いすぎなくなった

お正月といえばお餅やお雑煮、おせち料理などですよね。
スーパーなどもお休みになるので、食材の買い出しにいく方は多いと思います。
そこで、折角のお正月だからと色々買い込んで食材を余らしてしまうことがよくありました。
お餅も最初はたくさん食べますが、だんだん飽きてくるものです。
沢山入ったサトウの切り餅などは必ず余してしまい、長期間冷蔵庫に入りっぱなしになってしまっていました。
そのため今回は買い出しの量は最小、豪華にするなら量より質を選ぶように心がけました。
お雑煮用のゴボウと人参は既に切れているもの、使い切れる量を買い、餅は前から気になっていたお餅専門店で量が少なめで質の良い切り餅を買いました。
鏡餅も色んな場所に置くように複数買うのでは無く、ひとつだけ買ってリビングに飾るようにしました。


福袋を買わない、初売りで買いすぎない、お正月の食材を買いすぎない。この3つを守ることで、お正月の出費が大幅に減りました。買わないことが一番の節約になります。

ミニマリスト主婦が初売りで買ったもの

しかし、初売りで全く買い物をしていないわけではなく、本当に必要なものだけは購入しました。

PRADAの財布

以前から憧れていたPRADA財布。これは500円玉貯金を貯めていつか買おうと思っていました。
この財布はセール商品ではなく、安く買えるということは無かったですが、年明けにお財布を新調すると運気が上がる、ということでこの時期に購入しました。
ホームページをチェックし、実店舗でも何度も通って実際の商品を見て買おうと決めていたので、無駄な買い物では無かったと思っています。

ドラム式洗濯機

今まで使っていた洗濯機の調子が悪くなってきていたので、そろそろ買い替えを検討していました。

憧れていたドラム式洗濯機を購入しようと考えていたのですが、高い買い物になるのでなるべく安く買える時期をYoutubeやブログなどで調べていました。
ドラム式洗濯機は一番安くなるのは9月ということでしたが、冬のボーナス後に買いたいと思っていたので、年末年始に買おう、と決めていました。
更には少しの差ではありますが、年末よりも年始のほうが安いとのことだったので、初売りで購入することにしました。
店員さんに相談することで店頭価格より更に安くなり、初売り特典でドラム式洗濯機を購入するだけで更に3000ポイント、加えて古い洗濯機の引き取りで10000円引きと、かなりお得に購入することができました。(リサイクル料金・設置料は別途かかります)

③空気清浄機

空気清浄機も壊れてしまっていたので、初売りで購入するつもりでした。
この時ドラム式洗濯機を買ったポイントで空気清浄機を買おうと思っていたのですが、たまたまAmazonを見てみると初売りタイムセールを行っており、驚くぐらい安かったのでAmazonで購入することにしました。

f:id:fooldog:20210104160055p:plain
(2021年1月4日時点の値段です)
タイムセールで¥19,480となっています。
この時家電量販店では新規モデルだけしか販売しておらず、シャープの空気清浄機は4万円を超える物が最安となっていました。
プラズマクラスターの量は最新型には及びませんが、ほぼ半額の値段で買えて自分的にはとても満足しています。

ミニマリストのお正月は「量より質」

今までのお正月は普段我慢している分、散財することが目的になってしまっていたように思います。
しかし、捨て活中に福袋に入っていたものや、初売りで爆買いしてしまったものなど、そのほとんどを処分することになり、深く反省しました。
今年はとにかく「量より質」。そして購入するにあたっては何度も反芻して、調べて、しっかり考えてから購入すること。
それらを守ることで損をするような買い物を避け、本当に必要な物だけをお得に購入できたように思います。
ミニマリストになると、家に物が入ることについて良く考えるようになります。
お正月だけでなく、普段の買い物でもミニマルな思考を忘れずにいようと思いました。

私がミニマリストになって節約ができた理由

こんにちは、ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

f:id:fooldog:20201228155428j:image

皆さんは、ミニマリストになるとお金が貯まりやすい、節約ができる、という話を聞いたことがありませんか?

物を捨てているだけなのに、何故?

むしろこだわりのある高い物を買っている人もいるのに、どうしてお金が貯まるの?

まとめ買いをしないって、節約にならないのでは?

私も昔はそれを疑問に思っていました。

ミニマリスト生活が節約になる理由を皆さんにお話ししていこうと思います。

 

・物を捨てているだけなのに節約になる理由

 

ミニマリストといえば、自分が暮らしていく上で必要の無いものはどんどん捨てているイメージがありますよね。

捨てる=節約、ということには結び付きにくいと思います。

確かに、捨てること自体は節約に直結するわけではありません。ゴミも捨てる時にお金がかかりますしね。

しかし、物を減らすことで以下のようなメリットを得ることができるのです。

 

①必要ないと捨てているものに法則性に気付く

物をたくさん捨てていると、絶対に捨てる候補に入る物というものが出てきます。

それは自分がついつい買いがちで、そして全然使わなくなるもの。

私の場合、ついつい可愛くて安価なシュシュを買ってしまったりしていたのですが、使うシュシュってほとんど決まっているんですよね。

ほとんどのシュシュはただのコレクションと化し、結局大量に捨てることになりました。

大量にゴミに出しているものをまた買っても、ゴミになるだけです。

そう気づくことで、ついつい買ってしまいがちな物を

「これは前回使わなくて捨てたものだから、もう買わない!」

と、自制することができるようになります。

 

②家にある在庫を把握できる

洗剤や調味料など、スーパーで見かけた時に

「あれ?まだ家にあったかな?あったような、無かったような…。うーん、でも安いから買っていくか!どうせ使うし!」

といざ買って帰ったら在庫が二つ残ってて三つに…なんてこと、ありますよね。

物を捨ててミニマルな生活をしていると、家の中の物が少ないので、何があって何が無くなったのかを把握することができるようになります。

なのでスーパーなどで商品を見ても

「これはまだ家に一つ、ストックがあるからまだ買わなくてもいいや」

と、出費を減らすことに繋がります。

 

・高価な商品を買っているのにお金が貯まる理由

 

ミニマリストさんの中には、生活をより豊かにする為に、高価な道具や家電などを購入されている方がいます。

節約するならば安いもので良いのでは?と私は思っていましたが、高価=お金の無駄という考えは間違いであることに気付きました。

 

①本当に必要かどうか考え抜いた物を買っている

とても便利な道具や家電があると、買いたい!という衝動が心を支配しようとします。

この時人に目にはメリットしか映りませんが、ミニマリストになると部屋に物が増えるという事をしっかりと考えようとします。

 

・部屋に物が増えるリスク

・値段値の性能であるか

・悪い方のレビューが多すぎないか

・それを買うことでどれだけのメリットが得られるか

・期間をあけてみても、やっぱり必要だと思えるか

 

そんな考え抜かれたうえで買ったものなので、買ったという事実だけで満足せず、無駄な出費にはなりません。

 

②買ったものが長持ちする

性能の良い商品は長持ちします。それに考え抜いて買った高価な商品は、大切に使います。結果壊れることなく長く使うことができるのです。

買った値段に値する性能のあるものを購入することは、無駄遣いではありません。

むしろ安いから買った、というものが使いづらかったり、思ったより早く壊れてしまった経験があります。

それで結局新しい物を買いなおすくらいなら、最初から壊れにくい高い物を買った方が節約になります。

安い=良いではないことを、実感することができました。

 

・まとめ買いをしないのに節約になる理由

商品はまとめて二個買うと安くなる、など、まとめ買いで安くなるものがあります。

しかしほとんどのミニマリストは買い物の時まとめ買いをしません。

一個分の値段が安くなるし、洗剤などは長持ちするから買った方が節約になるのでは?と私も思っていました。

 

①使い切れる量を買う

調味料や飲み物など、期限がそれなりに長く、油断していて、いざ使おうと思ったら期限が切れていた、ということありませんか?

せっかくまとめ買いして一個の単価が安くなっていても、一滴も消費せずに捨ててしまったらお金の無駄ですよね。

ミニマリストは安いから買うのではなく、自分の使う頻度を考え、期限内に使える量を購入します。

例えば私は豆板醤をごくたまにしか使いません。なので単価は高いけれど小さくて期限内に使い切れるチューブの物を買っています。

辛党でほぼ毎日豆板醤を使うという方がいれば、瓶に入った大きめの豆板醤を買った方がお得ですよね。

安いか、大容量かではなく、自分のスタイルに合った買い方をしましょう。

 

②買わない、が、一番の節約

結局のところ、買わないというのが一番の節約になります。

いつかは買うものであっても、その日に買わずに必要になった時に買うことで、無駄になる出費が大幅に無くなります。

まとめ買いしたほうが安いからと買いすぎて、結局その日のトータルの出費が多くなることがあります。

その場の値段だけで判断せず、今必要か否かで考えるようにしましょう。

 

・100円ショップの使い方に気をつける

100円ショップは私も大好きで、良く通っていました。

とにかく安くて便利そう、可愛いものが沢山あるので、ついつい大量に購入しがちになってしまっていました。

一度ショップに出かけると、平均で4000円以上買っていた経験があります。

塵も積もれば山となる、という言葉があります。

どうせ100円だから、とそんなに必要でない物を買ってしまったりしていませんか?

いざ買ってみて使ってみたら性能が悪かったり、必要が無くなってゴミになったりしていませんか?

使わない物を10個買うなら、本当に必要な1000円の物を一つ買ったほうが絶対に良いはずです。

最近は無駄な買い物が無いように、YouTubeの100円ショップ商品レビューを見たり、欲しいと思ったものをリストアップして、それ以外はショップに行ってもなるべく見ないようにしています。

 

・物が増えないから収納も増えない

家の収納力を意識せずに物を買うと、帰ってきてから大量の在庫をどこに片付けるか困ってしまいます。

そして結局100円ショップなどでカゴなどの収納を増やすことになり、結果出費が増えてしまいます。

ストックを少なくすることで収納場所に困ることがなくなり、結果節約に繋がりました。

昔はとにかく安いうちに買う生活をしていましたが、結果として収納ボックス代を含めて元がとれるほど安くは無かったな、と反省しています。

 

・ミニマルな生活で間違った節約をしなくなる

節約の方法は沢山存在します。

その中には、経済を回すため、消費者にお金を出してもらうための企業戦略があることはいなめません。

まとめ買いや、セール、安い商品を選ぶ、など、大きく見て数十円の節約よりも、ただ単純に月に出るお金が減ることが一番の節約だと思いました。

ミニマルな生活を送ることで、必要なもの、必要な量を把握できることができ、結果今まで無駄に出ていたお金が手元に残ることで、貯金が増えました。

皆さんも節約のために安さにだけに踊らされず、自分の適量を見つめなおせるミニマルなライフを目指してみてはいかがでしょうか。

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

Instagram

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

Twitter

 

 

ミニマリスト主婦が捨てても後悔しなかった物

こんにちは、ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

 

f:id:fooldog:20201221171744j:image

 

みなさん、捨てられない物ってありますか?

まだ使える、いつか使う予定、高かったから、一回しか使ってないから。

理由は様々ですが、捨てられず、いつまでも棚の中にしまったままの物、ありませんか?

私もかつては沢山の捨てられない物に囲まれていました。

捨てたら後悔するかも…という不安から捨てることができなかったのですが、いざ捨ててみると心がすっきり。わりと平気なものがほとんどでした。

 

今回はそんな捨てても後悔しなかった物をご紹介していきます。

 

紙コップや紙皿

キャンプやバーベキュー等で使うために購入して、残った紙コップや紙皿。

また次に使えるからとっておこう、と思ってしまいこんで忘れてしまい、次のバーベキューの時には新しい容器を買ってしまっていませんか?

忘れたころに出てきて、「あー、忘れてた。今回の余ったのと一緒にしておこう。」とまた在庫が増える…。悪循環です。

思い切って使い切れなかったものは捨ててしまいましょう。もしバーベキューをすることになったら買いに行けば良いんです。紙コップ・紙皿は100円ショップでも購入できます。

それでも、勿体なくて捨てられない!という方は日常使いのお皿やコップの代わりに使ってしまいましょう。ご飯などの時に使えば洗い物も出ないですし、頻度が高いのですぐに使い切ることができます。

 

コンビニでもらったフォーク、スプーン

コンビニでお弁当を買ったりした時に貰う、使い捨てのフォークやスプーン。

入っているのに気づかなくて家のスプーンで食べてしまい、別の物で使えるかもしれないから…と引き出しにストックしてしまったりしていませんか?

私の実家は引き出しにパンパンにフォークやスプーンが詰まっており、これ使ってるの?と聞いたら使ってない、じゃあ捨てたら?というともしかしたら使うかもしれないから、と言われましたが、結局ゴミになっていました。

今はお弁当を食べる時に使わなければ、そのままゴミに捨てるようにしています。

目に入らないと使わないので、もしどうしても使ってから捨てたいという場合は良く使うカトラリーの中に一緒に入れておきましょう。

 

ホテルから持ち帰ったアメニティ

ホテルの部屋に置いてあるアメニティ。ついつい持ち帰ってしまいがちですよね。

旅行の時に使えるから、銭湯に行ったときに使うから、と理由をつけて持って帰って、引き出しやカゴの中にいつの間にかパンパンに。

アメニティは確かに使える物も多く、私も相当量を保有していました。

旅行や銭湯などに行く頻度は思ってるよりも多くありません。持ち歩くものは100円ショップでボトルを買い、自分が普段使っているものを詰めかえれば良いのです。

使いたくて持ち帰ったものがあれば、それは旅行など特別な時に使うのではなく、日常ですぐ使うようにしましょう。

これは化粧品のサンプルでもいえます。

 

在庫になっているほぼ新品のタオル

洗面所付近を片付けていると出てくるほぼ未使用の新しいタオル。

古いものが破れたり汚れたら使うから…と、タオルを捨てない理由が多すぎて処分できない人が多いです。

新しくて見た目が良いけれど吸水率が悪い、厚過ぎる、薄すぎる、小さい、大きい、洗うとけば立つ、固い、柔らかすぎる、などの理由で使っていないタオルはありませんか?

自分の好みに合わないタオルは捨てても問題はありません。何故なら無理やり使っても不快になるタオルは絶対に使わなくなるからです。

使用感が好みで新しい在庫のタオルは、見つけた時に一番古いタオルと交換してしまいましょう。古いタオルはちゃんと洗濯をしていても菌が増えていますし、新しい綺麗なタオルを使った方が健康的で気持ちが良いです。

 

使いかけのウェットティッシュ

出先で使ったけれど、少し残ってしまったウェットティッシュ。

また次回使うから、といつまでも残しておくのはNGです。

数日の間に使いきれそうなら良いですが、しばらく放っておくと絶対に乾燥します。

いざ使おう!と開けた瞬間カサカサになったウェットティッシュだったら困りますよね。

未開封のウェットティッシュ以外の、いつ使ったか定かではないものはすぐに手放すようにしてください。

また、出先でウェットティッシュを余らせがちな場合は、家で手を拭くとき以外にも食卓テーブルを拭いたり、ドアノブを拭いたり、掃除に使ってしまうことですぐに使い切ることができます。

ただし、家具の素材によってはウェットティッシュの成分で変質してしまう場合があるので、注意が必要です。

 

足が痛くなる、疲れやすい靴

気に入って買った靴。試着もしたし、大丈夫だと思っていたのに長時間履いていると足が痛くなる、その靴を履いていると足が疲れるのが早いという靴は、すぐに処分すべきです。

私も昔は大量の靴を持っていました。しかし履いているのはその中のほんの一部。それは何故か。理由はヘビロテする靴が決まっているからです。

今日は長時間歩くな~、という日に、足が痛くなるような靴は絶対に選びませんよね?

どれだけデザインが気に入っていても、自分を傷つける靴は履く頻度が下がります。

いつまでも新品のままで靴箱の中を占拠しているのです。

高価だった靴などでも、自分に合わなければ売るか処分しましょう。

無駄な出費を避けるために、靴を買う時は慎重に選ぶようになりました。

足は人によって大きく違うものです。歩き方、指の形、甲の高さ。それによって足のサイズが合っていても、どこかが擦れたり締め付けられて痛みが出たりするのです。

試着してみてちょっとでも違和感がある場合には買うのをやめましょう。

デザイン・形・歩きやすさ。全てがパーフェクトな「自分だけの靴」がどこかにきっとあるはずです。妥協は禁止ですよ。

 

臭いや汚れがとれないもの

臭いや汚れがとれなくなってしまったものは潔く処分しましょう。

ちゃんと洗濯をして、漂白剤を使い、それでも取れないからつけ置きして…と努力してもとれないような頑固な臭いや汚れがあります。

物の寿命がきてしまったと諦めて捨てることをおススメします。

そもそもよっぽど気に入っているものでなければ、すぐに漂白などの作業に入ることもないと思います。

綺麗にしたら着れるかもしれない、使えるかもしれない、と置いておいて早半年…と放置していませんか?物を綺麗にするための労力は相当なものです。

苦労して作業するよりも、頑固な汚れがついたものは思い出の物以外、思い切って捨ててしまいましょう。

キッチンでも、臭いのきついものを入れた古いタッパー等を放置していませんか?

タッパーを使おう、と思って汚れている、臭いタッパーを選んだりしませんよね。

臭いや汚れがとれなくなってしまったものは処分、新しい物を買いましょう。

 

謎の部品

引き出しの中や棚の中から出てくる、用途の分からない謎の部品。

おそらく家電か家具かについていた物に違いないけれど、何にどう使うのか全く分からない。

 その部品は処分してもほとんど問題ありません。

1年使っていて家電も家具も不具合が無ければ、必要な部品ではないからです。

今後新しい家具や家電を買いスペアで入っていた物など、使うかもしれないからとっておこう、と思う部品があればジッパーつきのバッグなどに入れて、「○○の部品」とメモしておくのがおすすめです。しばらく放っておくと何の部品だったか確実に忘れます。

そして部品は引き出しなどに適当に入れるのではなく、ボックスなどに纏めておくことをおすすめします。

 

捨てる後悔より、わずらわしさからの開放感

こうして沢山の物を処分しましたが、捨てて後悔したことは一切ありませんでした。

それよりも、残しておくことで、使わなきゃ、とか、いつまでも頭の記憶領域に物の在庫を残しておくことの方が苦痛だったと思います。

思い切って捨てられたものもあれば、勿体ないなと思ったものあります。

勿体ないな、と思ったものは上記にある通り、日常で使い切るようにしました。

今ではどれも無くなって不便もなく、むしろわずらわしさから開放されて頭がすっきりしました。

 

捨て活したい、けど捨てられない。

そんな方はぜひ、今回紹介したものから処分してみてくださいね。

 

 

 

f:id:fooldog:20210329145852p:plain

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

simple minimal - にほんブログ村

〜Short blog〜悪縁を捨てる。安井金比羅宮。

こんにちは、ミニマリストを心掛ける主婦のRinです。

今日はミニマリストは物を捨てるだけでなく、悪縁も捨てるべきである、というお話をさせて頂きます。

文章のみのシンプルなものです。楽にお読みください。

 

私は以前、人間関係がどうにも上手くいかず、悩んでいました。

友人関係、職場の上司、色々ありましたが、特に恋人関係が1番うまくいきませんでした。

変な人にばかり引っかかり、その都度苦しい別れを経験していました。


その時は恋人と別れたばかり。またうまくいかなかった、と傷心から京都旅行に行きました。

そこで、安井金比羅宮の噂を聞きます。
悪縁を切り、良縁を結ぶというご利益のある通称、縁切り神社。

藁にもすがる思いで、参拝しました。

 

すると、1年も経たずに今の旦那さんと出会うことが出来たのです。

職場も辞めることができ、嫌だな、と思っていた人間は離れ、仲良くしたい友達だけが周りに残りました。結婚することもできました。

 

神頼み、と言うよりは、神様という存在の力に後押ししてもらい、絶対に縁を切ろう、切り替えよう、という心持ちが出来たから良い縁が舞い込んできたのかな、と思います。

まだミニマリズムを知らない時でも、まずは悪いものを捨てなければ良いものは入ってこないのだな、とこの時実感したのでした。

 

自分を困らせる、悪くする、一緒にいると暗くなる。そんな存在は思い切って絶ってしまいましょう。新しい出会いがきっと待っている筈です。

 

コロナが収束したら、ぜひ安井金比羅宮へ足を運んでみてください。

 

安井金比羅宮のホームページはこちら↓

http://www.yasui-konpiragu.or.jp/

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

ミニマリスト主婦が買って良かったもの5選

 こんにちは、ミニマリストを心がける主婦のRinです。

 

本日はミニマリストになるにあたって捨てるのではなく、生活からストレスを無くし、時間を手に入れるために主婦目線で購入したアイテムを紹介していこうと思います。

 

 

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 調味料入れ オイルボトル オイル差し

 

 耐熱ガラスのオイルボトルです。

前は100円ショップで買ったオイルボトルを使っていたのですが、キレが悪く、たまに蓋とボトルの間から油が漏れてしまっていました。

油で汚れる場所にはキッチンペーパーをひいていましたが、いつも油を吸ってベタベタになっていました。

f:id:fooldog:20201214151538j:image

iwakiのオイルボトルはシンプルな見た目が◎。高級感があります。

オイルのキレもよく、どんな注ぎ方でも液だれしません。

しかも本体と注ぎ口は耐熱温度120℃、パッキンは耐熱温度200℃なので食洗器で洗うことができるのも良いところです。

ただし、フタは耐熱温度90℃なので食洗器では洗うことができません。要注意です。

 

オークス 日本製 ウチフィット キッチンペーパー ホルダー

 キッチンペーパーのホルダーです。

料理中、キッチンペーパーを片手で切れたら良いのに…と思うことが多々ありました。

f:id:fooldog:20201214151602j:image

オークスのキッチンぺーパーホルダーは切り口に工夫があり、片手で引き出して手前に引っ張るだけで簡単に一枚取り出すことができます。

繰り返し使える粘着シートで吊戸棚にも傷をつけず簡単に取り付けることができます。

個人的には表面にマグネットがくっつく仕様になっていて、メモやタイマーをつけれるところが良かったです。

二倍巻きなどの太いキッチンペーパーロールを入れると回りにくくなります。普通巻きをオススメします。

RULAYMAN 折りたたみ 洗面器 

 折り畳みができる洗面器です。

キャンプ用に買ったのですが、省スペースにでき、側面の穴でフック収納ができるので、普段使いでもOKです

f:id:fooldog:20201214151856j:image

なによりも折り畳みができるというところ。洗面器はどうしてもスペースをとってしまいがちなので、省スペースにできるのは本当に助かります。

水漏れも無く、お湯を入れて持ち上げてもジャバラ部分が動いたりしません。

使う頻度にムラのある洗い桶としてもおすすめです。

 

 山崎実業 排気口カバー タワー 

山崎実業 排気口カバー タワー ブラック 2455

山崎実業 排気口カバー タワー ブラック 2455

  • 発売日: 2015/02/14
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 グリルの排気口カバーです。

どれだけ気をつけていても、野菜くずや跳ねた調味料などで汚れてしまうグリルの排気口。

掃除もしにくいし、グリルは普段使わないのにどんどん汚れていくので嫌気がさしていました。

f:id:fooldog:20201214151621j:image

タワーの排気口カバーは置くだけという設置のしやすさ。しかも使いたい時は後ろに倒すだけで使用できます。長さも伸縮できるのでサイズ合わせも簡単です。

おかげで掃除の手間が大幅に削減されました。

 

椅子足カバー16枚入り(縦16~30mm 横34~42mm 1)

 シリコン製の椅子足カバーです。

今までダイニングテーブルの椅子の足裏に張り付けるフェルトを使っていました。

100円ショップで買ったものは数日ですぐとれてしまい、粘着力が足りなかったのかな?とホームセンターで粘着が強力そうなフェルトを買ってみても、数ヶ月しかもちませんでした。

靴下タイプのカバーはゴムが緩んでしまったり、ホコリがつきやすいとのことだったので、避けていました。

f:id:fooldog:20201214151636j:image

この椅子足カバーはシリコンでできており、足にぴったりとフィットします。

底のフェルトのお陰ですいすい動き、しかも汚れてしまったら水洗いできます。

長方形の形があるのも本当に助かりました。

 

小さいストレスを捨てて、自分の時間を手に入れる

ミニマリスト主婦がおススメする買ってよかったもの5選でした。

いかがでしたか?気になったものはありましたでしょうか?

毎日の家事や生活の中でストレスになっていることが少しでも楽になれば、心に余裕ができ、時短にもなって自分の時間を作ることができます。

心に余白のある日々を過ごしていきましょう!

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

Instagram

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

Twitter

 

物が多かった過去。ミニマル生活へ

こんにちは、ミニマリストを心がける主婦のRinです。

f:id:fooldog:20201207170058j:image

本日は自分がかつて物に溢れた部屋で生活していた頃の振り返りと、そこからどうやってミニマルな生活へと移行していったのかを綴っていきたいと思います。

 

・オタク気質による収集癖

まず前提として、私はアニメや漫画が好きなオタク気質です。

以前はハマったアニメのグッズを集めたり、漫画も一ヵ月に20冊単位くらいで買っていました。

ゲームセンターで自分の好きなアニメのぬいぐるみやフィギュアが出ればとりにいき、コレクションしているような人間でした。

 

その他にアパレルで勤めていた経験もあり服が好きで、保有している服も300着以上あったように思います。

可愛い小物も好きで、目に入ったら買って帰ってしまっていました。

 

本、アニメ、グッズ、服。物が増える大きい原因の四つを抱えた私の部屋はひどい有様でした。

本棚から本が溢れ、棚の上にはホコリの被ったフィギュアがびっしりと並び、DVDは中身がそのまま置いてあり、服は投げられ山のようになっていました。

 

何故こんなことになっているのか当時の私にはさっぱりわからず、きっと収納が足りないから、部屋が狭いからだと本気で思っていました。

 

・片付けをしていなかった訳では無かった。

仕事が忙しく、帰ってきたら毎日片付けるような気力は無かったのですが、それでも週末の空いた日には片付けをすることもありました。本を棚に戻し、服を畳んで衣装ケースにしまっていました。

ゴミは収集日を守っていましたし、洗濯もマメにするようにしていました。

しかし家はまた日に日に汚れていくし、掃除機をかけるのもサボりがちになっていました。

 

それは何故なのか?それに気づいたのはミニマリストを学び始めてからでした。

 

・私が片付いた部屋を保てなかった原因4つ

 

1.自分でお金を出したものが勿体なくて捨てられない

折角お金をかけて買ったのに、高かったからと自分にとって現状必要のない物を捨てることができず、部屋を圧迫していました。

ブックオフに売っても数千円、処分にはお金が掛かるし、だったらとっておこう!と持ち物を減らすことを断固拒否していたように思います。

 

2.物を詰め過ぎる

本にしてもフィギュアにしても、置き場所が狭くひしめき合うように物を置いていました。本は出しにくく戻しにくい、戻すのが面倒で積み重ねたり床に置いたりしていました。掃除がしにくいのでフィギュアの辺りの掃除をサボり、せっかくのグッズがホコリまみれになっていました。

 

3.服を畳んでしまえるスペースがない

服を収納するために買った衣装ケースはいつもパンパンで下の方には何があるか把握できていませんでした。もちろん選択した服を畳んでしまうスペースは皆無。

いざ着ようと思ったら無理やり詰め込んだせいで変なシワが出来てしまい、着られず。戻すのが面倒でその辺に放り投げていました。

 

4.やることが多すぎて掃除に一日かかってしまう

掃除しよう!と思ってすぐに掃除機をかけることができませんでした。まず床に散らばっている物を片付けるところからやらなくてはいけません。

放り投げた服、溢れた本。それを片付けるだけで大仕事です。掃除機をかけられるようになった時はもうヘトヘトになっていました。

 

この4つが私が部屋を片付けられない非常に大きな原因となっていました。

しかし、私はあるきっかけからその4つから抜け出すことができたのです。

 

Youtubeで出会った理想。ミニマリストという概念。

 

・自分の理想を見つける

物が多く、部屋も汚くなり、どうにかしたい、と思った私はYoutubeの収納上手な方々の動画を見るようになりました。

その中でも森の家さんのお家がとても素敵で、ああ、自分はこんな家に住みたいんだな。と視覚的に捉えることができたのです。

 

youtu.be

今までは自分が直感で可愛いと思ったものや面白いと思ったものをどこに飾るかなど全く考えずに買っていました。そのため部屋に統一感がなくごちゃごちゃとしていました。

自分の方向性が見つかると、出先で可愛いと思った小物も「でも自分の目指す部屋には合わないな」と諦めることができ、無駄買いが減りました。

 

ミニマリストという考え方に出会う

収納や100円ショップの便利グッズなど、色んな動画を見ていました。

そこでおすすめ候補に出てきたミニマリストタケルさんの動画に出会います。

 

youtu.be

 

ミニマリストという単語は以前から知っていたのですが、自分とは縁の遠いものだと思っていました。好きな物でさえ捨てて必要最低限の物で生きるなんてつまらないとさえ思っていました。

しかし動画をみていくうちに、ミニマリストはなんでも捨てているわけではなく、今自分が本当に必要な物以外を捨てているのだと気づいたのです。

収納を増やすのではなく、入らなければ物を減らせばいいという考えは私にとって衝撃でした。

実際捨てやすいキッチン周りから処分していくと大量の収納ケースを捨てることができ、作り付けの収納でも十分に物がしまえることが実証され、そこからはリビング、本棚、クローゼットと、どんどん物を捨てていくようになりました。

 

・ミニマルな生活になって変わったこと5つ

1.無駄にするものを買わなくなった

物を捨てるたびに、これは高かったけどいらなかったな…と思ったものや、捨てたものは総額いくらだろう…と深く反省しました。

高い勉強代ではありましたがこれ以降無駄な物は買わない、買うならちゃんと吟味してから買うなど、気をつけられるようになりました。

 

2.余白を持つようになった

本棚やフィギュアの収納は余裕を持つようにするようになりました。本当に必要なものだけを残し、棚に置いて溢れてしまう場合は置くものを厳選するようにしました。余白があると掃除がしやすく、綺麗に保つことができるようになりました。

 

3.服を把握できるようになった

服も大量に処分して自分が頻繁に着まわしているものだけを残しました。また、衣装ケースをやめてハンガーにかけることで、全ての服を把握することができるようになりました。ハンガーにかけておくとシワもつきません。

 

4.床に物を置くことが全く無くなった

余白のある収納にすることで、きちんと物を戻すようになりました。

本も洋服も戻す場所に余裕があるので戻す気力が起きます。床に物を放置することは無くなりました。

 

5.掃除をしようと思ったらすぐにできる

掃除機をかけようと思ったらすぐにとりかかれるようになりました。

物を避けて、片付けて…の工程がないことでハードルが下がり、掃除をしようとする気力が起きるようになりました。これにより、清潔な部屋を保てるようになりました。

 

・物が多い生活から脱却する方法まとめ

片付けたい、綺麗な部屋に住みたい。そういう気持ちがあったのに部屋が物で溢れてしまったのは、自分の進みたい方向性がわからなかったというのが大きかったと思います。とにかく自分の好きを詰め込んで、それに囲まれていれば幸せだと思っていました。

今進みたい方向性が見つかり、そしてそうなるための道筋はミニマリストという概念にあったことに気付きました。道筋が決まったことで他の事に惑わされることが無くなりました。

すっきりとした部屋で過ごす日々は物に満たされていたあの頃よりも充実しています。

 

なかなか部屋を片付けられない。掃除をするのが億劫だ。物が多いけど捨てられない。

そんな皆さんもまずは捨てるところから始めてみてはいかがでしょうか?

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

Instagram

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rin (@minai_to)

Twitter

 

片付かないのではなく物が多い。ミニマリストの考え

みなさんこんにちは。ミニマリストを心がける主婦Rinです。

本日は片付けても片付けても元に戻ってしまう。そんなお悩みを抱えている方へ伝えたい片付けの間違いをミニマリストの考え方を通して伝えていきたいと思っています。

 

片付けてもまた散らかる

 

休みの日や、気分が乗った時に片付けに取り組む方は多いと思います。

綺麗に収納し、掃除をし、綺麗な部屋に気分が良くなったのもつかの間。気付くとまた同じように汚れてしまっていることがないでしょうか。

ちゃんと片付けているのに何故なのか。だらしない自分が悪いのか。何故散らかってしまうのか。

 

もしかしたらそれは物が多すぎるのが原因かもしれません。

 

片付かないのは物が多すぎるから

 

それでは何がいけないのかを具体例を元に考えていきましょう。

 

収納に対して無駄なく場所を使い詰め込むことで、扉などで隠すことができ、見た目にはすっきりします。しかしその後のことを考えてみましょう。

 

例えばパンパンに服の詰まった引き出しから服を出します。

詰め込み具合によっては一枚服を出したかっただけなのに、他の服も連なって出てきてしまったことはありませんか?私はしょっちゅうありました。

また、服を着てみると今日のコーディネートに会わなくて、やっぱり戻すこともありますよね。その時にパンパンの引き出しに畳んで戻すのが面倒でその辺に投げて置いたりしていませんでしょうか?

こんな時、ちゃんと畳んできちんと収納に戻せるような時間と余裕のある方はごく少数だと思います。それができないからといって自分を責める必要はありません。

 

では想像してみてください。これは極端な話ではありますが、引き出しの中に二枚だけ服が入っているとします。それを取り出すのに無理やり引っ張り出す必要はありませんし、どんな服が入っているのかもすぐ見える。そして戻そうと思った時も簡単に戻せます。

 

つまり、収納して片付けても再び部屋が散らかりがちな人の原因は、物の詰め過ぎにあるといえます。

 

これは服に限りません。例えば爪切り収納している場所に他にいろんなものが入っていると、爪切りを探す手間や、爪切りを出す為に邪魔だったから取り出したものを再び収納する手間がかかります。

それが時間のない時だったりすると、爪切りを見つけて爪を切ったらもう戻す時間がありません。今度片付ければいいや、帰ってきてからしまおう、とその辺に放置してしまうのではないでしょうか。

 

私の場合だと本でも同じ現象が起きました。

本棚から本が溢れてしまっていた私は、パンパンに詰めた本の上に更に本を横置きにして収納していました。

あの本が読みたい、と思ったらまず横置きしている本を下ろし、キツキツに入っている本を無理やり引き出していました。読み終わったら戻すのが面倒で床に置きっぱなしになったりしていました。積み過ぎて雪崩が起きたこともあります。

今は本を減らし、本棚には余裕を持って収納するようにしています。もちろん本の上に本を横置きにしていません。

読みたい本があればどこにあるかすぐわかりますし、取り出して読んだら戻すのも簡単です。新しく買ってきた続きものの本も、余白があるので並べて収納することができます。

 

ミニマリストが考える、収納の定義 

 

ミニマリストの考えとして、収納を増やすのではなく、現状ある収納に入るだけの物しか持たないというものがあります。

 

現状ある収納というのは例えばマンションの作り付けの台所やクローゼットなどです。

物が溢れたから収納を買い足すのではなく、収納から溢れたら物を選別することをおすすめします。収納を買い足すと更に詰め込めるスペースができたことで安心し、更に物が増えます。人は空いている空間を埋めたい生き物なのです。

ただし引き出しや食器棚などはない場合が多いので、買うことも必要です

 

普段から仕事や育児など色々なストレスがある中、物に対するストレスもプラスされてしまえばやる気が無くなるのも当然の事と思います。

片付けたあとの部屋をキープするには、使ったものを探すストレス、使ったものを戻すストレスを限りなく0に近づけることが何よりも大事になります。

 

箱に詰め込んで更にその上に箱を置いて…。欲しいものを取り出そうと思ったら上の箱を避けて、蓋を開けて、その中を探して…。想像するだけで疲れてしまうと思います。

引き出しを開けたらある、扉を開けたらある。いつも使うもの、必要な物だけを収納すればそんな収納が可能になります。収納するものを少なくすることでどこに何があるか把握しやすくなります。

私も昔はとにかく詰め込む収納をしていました。どこに何があるのかがわからず、出したら片付けるのも一苦労。また休日にでもまとめて片付ければいいや、とそのまま放置。

しかしミニマリストという存在に出会い、物を減らしたことで、物を出すのにも苦労しませんし、使い終わったら戻そうとする気が起きるのです。

 

物が少ない収納の利便性を試してみよう 

 

物の少ない利便性をよく理解できないという場合、とりあえず蓋の無い箱を用意してみてください。まずは紙箱でもかまいません。

そこに良く使う爪切り・体温計・ハサミなどを余裕を持って収納します。そしてその箱をよく使う場所に置いてみましょう。

 

f:id:fooldog:20201130145030j:image

 

爪切り・体温計・ハサミ以外箱には入れず、使ったら必ずその箱に戻してみてください。

 

余白があり、どこに何があるか把握しやすく、戻しやすいのでそのまま継続していけるようになりませんか?

物を減らして収納する、ミニマリストの目指す収納を実感しやすいと思います。

 

まとめ

 

①物が溢れたら収納するのではなく、選別して減らす

 

②詰め込みすぎると取り出す手間、収納する手間がかかる

 

③余白ができると物が探しやすく、戻しやすくなる

 

④片付けた部屋をキープできないのは物が多いから

 

片付いた部屋をキープするには物を減らすことが重要です。

管理しやすく、使いやすく、収納しやすい。そんな環境を作っていきましょう!

 

↓参加しています。宜しければクリックしてください♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村